試走:第10回 小江戸大江戸200kその1(笹目橋ー15km地点)

2A82ECDB-FFDF-48AC-B172-FE233FD29BC9.jpeg

【はじめに】


こんにちは、砂糖次郎です。
時間があったら試走をすべし。
小江戸大江戸200Kのエントリーが決まったこともあり、今年も試走するかなと思ったんですが、イマイチやる気にならないということで、自宅に一番近い戸田橋から走り始めています。


【過去の試走の模様はこちら】



試走した感じとか、コースについて詳細に知りたい方は過去の試走の様子をどうぞ。
ただ東京部分に関しては今年はコースが変わっているので、ご注意を

試走:第9回 小江戸大江戸200kその1(蓮馨寺-永田駅)
http://www.trailrunsugar.club/article/462584025.html

試走:第9回 小江戸大江戸200kその2(原宿駅-王子駅)
http://www.trailrunsugar.club/article/463423543.html

試走:第9回 小江戸大江戸200kその3(本川越駅-代々木八幡駅)
http://www.trailrunsugar.club/article/463454553.html

試走:第9回 小江戸大江戸200kその4(永田駅-本川越駅)
http://www.trailrunsugar.club/article/463679306.html

試走:第9回 小江戸大江戸200kその5(王子駅-蓮馨寺)
http://www.trailrunsugar.club/article/464069846.html






【戸田橋ー蓮馨寺】



8038CFF3-59F5-4D67-A0F9-1AE14DD187B8.jpeg
自分の家を出発するんですが、コースとクロスするところまでが近いように見えて、実はかなり遠い。
それが戸田橋だったりします。長ーい戸田橋を抜けて、大回りします。土手マジックで近づいているように見えて、遠い。
台風の影響なのか。
とりあえず戸田橋の上から見えた彩湖はとても汚かったです。

朝霞市に入り、大きい通りに沿って、走ると土手の近くへ。
ただ、土手区間は工事区間の迂回路でちょっと迷うかもしれませんが、自分は去年試走しているし、レースでも走っていることから問題ないかなと思い、ちょっとだけ土手の様子を見に降りてきましたが、すぐに離脱します。

ただそうは言っても家からだと10kmも走ってきているので、コンビニに寄ってお茶を買います。




この日のザックはSalomon/ADV12SETだったのですが、これが固いペットボトルと相性がとても悪い。
緑茶を買って前ポケットに挿していましたが、邪魔でしょうがない。
ただ緑茶はうまい。
やっぱり安定のお茶だねということで、254のバイパスで合流する形で試走の道にIN。
去年大会を走ったときはボロボロで痛かったなあという思い出があり、この川越のバイパスも長い長い道のりでした。
この日は元気だったのですぐ着くかなと思いきや、着かない。
やっぱり遠かったんだなと思い直しました。

川越の市内を越えて蓮馨寺に着きました。


【蓮馨寺ー北本駅】


111CE058-57CE-4B90-B992-FAB98B27CF9C.jpeg

蓮馨寺でお参り。
来年も完走できますように。

再出発。あんまりちゃんと調べていないけど、2020年のコースをGPXでダウンロードして一応確かめながら走ってましたが、小江戸コースは変わっていない感じです。一応、記憶に従って走っていましたが、曲がり角ではしっかりチェック。
自分の記憶も結構覚えているなと自信が持てました。

4C69A313-9EBB-4A49-AE31-229EB8597715.jpeg
自信はいいんですが、基本は田んぼと土手の道である小江戸は飽きます。
1時間いかないぐらいで休憩したりしますが、暇です。
疲れも特にしません。

10時半ごろから走り始めていたんですが、気が付けばもう夕方に差し迫る時間。
冬は夜が早いですよね。
当初は行田駅ぐらいまで走ろうと思いましたが、夕方が迫る時間帯ということとこれ以上、変わらない景色を走るのはきついということで、一番近い北本駅にエスケープする形でフィニッシュしました。


21A222B0-F63E-4061-8E96-BA6446B514DD.png
走る時間は長かったんですが、特に書くことない感じになってしまいました。



試走情報としては大江戸コースの後半、土手ゾーンから先は特に迷うことはないかなと思いますが、工事のため迂回路があり、そこらへんは予習したほうがいいかも。
川越市内に入る入り口らんも予習したほうがいいかもというところですね。

ここらへんは大江戸オンリーの人も小江戸大江戸の人もバラけるという思うので前の人についていくということができない可能性がありますから。

小江戸コースはコース的な迷いポイントはなし!
最後、川越に向かう最中の唐子エイドあたりは予習してもいいかもというところです。


自分としては去年の経験がありますので小江戸部分の試走はもういいかなというところ。
大江戸部分で試走をしていきたいと考えています。

【この日のシューズは】









この日履いてたシューズはレビテイト2
うーん。まだこのシューズの良さが分からないかな。
悪くはないんだけど、まだ靴が固い感じもします。もうちょっと様子見したいです。















にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村








この記事へのコメント