
こんにちは、砂糖次郎です。
ゴールデンウィークの初日。自分は神奈川県の鶴見におりました。
このイベントに出るのは2回目。わざわざ埼玉から神奈川まで来ましたが、山に比べたらなんてことはない、都市to都市です。
行われるイベントは三ッ池公園を8時間ぐるぐるするイベント。
その名もMitsuike Park Loop Challengeです。
去年の第一回も出て、10時間走りました。
今年は8時間にリニューアル。
勿論、半分の距離の4時間もあります。
ということで走ってきたんですが、1周1.9km。獲得標高±40mの半分トレイルの道は結構走れるコースで、2か所ある激坂も頑張れば走れるいいコースです。
最初の数週は4時間に出ている方とおしゃべりしながら走っていたんですが、休憩のタイミングで各々のペースに移行。
その後はひとりでずっと走っていました。
この日のプランは特になし!
レースと一緒でイーブンペースで走るのみです。
これが積もり積もって、レースにも活きるのかなと思っています。
イーブンといっても最初は速く、時間が経つにつれて落ちてきます。継続的に走れることは大事なのでペースはそこまで気にしないですね。
天気予報は昼過ぎに曇りの天気から雨に変わり、夕方にかけて強くなるといった具合でした。
雨が降らない時間はとても走りやすく、公園内も盛況ぶりがすごい。
子供と犬がはしゃいでおりました。
昼から雨が降ってきたので、最初は半袖短パンで走ってきたのですが、雨脚が強くなるにつれて寒くなってきたのでウインドブレーカーを羽織り走りました。
休憩は3周に一回。運営側が用意したエイドはあるものの基本的に自分が用意したものを取ります。
基本的にはジェルというかゼリー。アミノバイタルゼリーですね。カロリーも多く、飲みやすいです。
間に、クリームパンとか食べたり、サプリとか摂ったりしてました。
勿論、運営が用意してくれたジェルなんかもいただきました。燻製卵がおいしかった!
時間が経つにつれて更に雨脚が強くなり、ウインドブレーカーでなにも防がなくなってきたので、レインジャケットに交換。
さらにそれも数周すると手先が寒くなったのでテムレスというゴム手袋を装備したら完璧。
あったかくて、走りやすーい。
フードを常にかぶっているので、シャカシャカ音が鳴るのが気になりましたが次第に気にならなくなりました。
最初の4時間は4時間の部門の人がいたのでランナーとすれ違ったり、休憩ポイントに誰かいたりすることが確認できたので、ああ、ちゃんといるなあと思いましたが、雨足が強くなってレインジャケットに交換ころには本当に今誰か走っているのか?自分しか走っていないんじゃないかってぐらい誰もみかけない。。。
気分の落ち込むとしては6時間らへんはしんどいなあと思いましたが、残り一時間を切るぐらいになって、あと何周できそうかを計算しながら走るとしんどい気分は吹っ飛んで、足が進む進む。
1周だいたい13分程度で進めば、いい感じで最後はフィニッシュできそうということが分かったので、それに向けて頑張ってフィニッシュ!
「誰も走っていなくて、自分だけが走っているのかと思った!?」と言ったら、みんなも同じ感想をいだいていたらしいです。
計測は手元の時計をゴール後に共有するんですが、ちょっと時間がかかりそうなので、自分は濡れた服を着替えにトイレにいって戻ってきたら、なんと優勝は自分!?

いろんなもの貰っちゃいました。
嬉しい!こんな機会はもう二度とない気がするんで良かったです。
ただ後日、集計結果を発表されたんですが、もしやこれはGPSログが狂ったおかげなのかなとも思いました。
基本3周に1回休憩したので、たぶん37周したのと思うんですが結果は39周。自分の記憶がテキトーな可能性のほうが高いとは思いますが、GPSログの狂いのほうが可能性は高そうです。
イベント後は20分歩いて温泉に。
あったかいって幸せ。
駅までのバスで同じイベントに出たランナーとお喋りして解散。
この日はいいでした。



にほんブログ村
この記事へのコメント