
【はじめに】
こんにちは、砂糖次郎です。
もう明日に迫りました。第3回東京グレートレース。
自身初の250kmのレース。ジャーニーランになります。
先週、今週と仕事が忙しく全く準備が出来ていないので、前日やるしかないんです。
【計測はこちら】
計測は40kmずつぐらいにあります。
追っていただける方がいたらこちらからよろしくお願いします。
自分のゼッケン番号は106
出場者はこちらとは別に通過したらLINEで送る必要がありますので、そちらも実施していきます。
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=5417
【必携品と装備について】
サイトが特にないので、案内から抜粋します。
・ヘッドライトまたは手持ちライト、後方の点滅ライト及び反射板
・マイカップ
・予備バッテリー
・マスク
になります。マスクは複数枚用意となっています。
はい。それで自分の装備は以下になります。
【ザック】YAMAROKKO/ZOMA 260g
【帽子】HALO/ヘッドギア
【サングラス】SWANS/SOU2C 22g
【首ガード】フロストバイト2020でもらったスヌード
【防寒着】MONTANE/FIREBALL VERSO PULL-ON ファイヤーボールヴァーソルプルオーバー 244g
【ウインドブレーカー】MOUNTAIN HARDWEAR/ゴーストウィスパラーフーデッドジャケット 59g
【レインジャケット】モンベル/バーサライト ジャケット 134g
【シャツ】デサント/ 半袖シャツ ドライコットンハーフスリーブシャツ メンズ 127g
【インナー】ファイントラック/パワーメッシュ 48g
【アームカバー】CW-X/アームカバー
【パンツ】ミズノ/ランニングウェア マルチポケットパンツ ショートパンツ 360度ポケット 74g
【時計】SUUNTO/AMBIT5 PEAK 39g
【グローブ】サロモン/AGILE WARM GLOVE Unisex
【ソックス】CW-X/ランニング アンクルサポート5本指ショートソックス
【シューズ】ブルックス/ゴースト13
【ライト】 LEDLENSER/MH10
【マイカップ】SEA TO SUMMIT Xカップ
【携帯電話】iPhoneSE2
【健康保険証】レース用の財布
【小銭】レース用の財布
【携帯食】わらび餅+ジェル数個
【飲料用】ハイドラパック/Hydrapak スカイフラスク 500 SP557HP マリブブルー ×2 (54g×2)
【その他1】ポケットティッシュ
【その他2】前半の紙地図
【準備品について】
【その他】ポケットティッシュ、絆創膏、充電池、ゼッケンベルト、テーピングなど
【ケア用品(準備品)】ガーニーグー 85ml
【ワセリン】プロジェクトJ1
【日焼け止め】和光ケミカル/トップアスリートサンプロテクトファイター
【ドロップバック】
【シャツ】ノースフェイス/いつかのチャレンジ富士五湖でもらったシャツ
【インナー】ファイントラック/パワーメッシュ 48g
【タイツ】アンダーアーマー/ヒートギアアーマー レギンス
【ソックス】インジンジ/トレイルソックス
【シューズ】ブルックス/ゴースト13(ワンサイズ大きい)
【その他】充電器、後半の紙地図、補給食(わらび餅2個+芋羊羹1個+ジェル1個、ベスパハイパー2個、BCAA、経口補水パウダー)
【ライト】 LEDLENSER/NEO10R
必ずやることは着替えと補給食の補充。
これはちゃんと自分のブログを見て、きっちり確認したいと思います。
ライトとタイツは必ずしも変えませんが準備はします。
【地図について】

手持ちの地図はザックの後ろに基本入れて、迷うことがあれば地図アプリにも入れているのでそこで確認するつもりです。
同じチームリスペクトのメンバーが開発しているアプリに地図とチェックポイントを入れてくれたので、これを見たら簡単!
素晴らしすぎます。
LINEで送らないといけない場面もあるので、そこらへんは迷うことなくしたいなって思います。
【補給食について】
ロードのウルトラのため、コンビニ前提があるためそこまで持ちません。
基本はわらび餅とジェルですね。ジェルは後半は摂取しないつもりですが、ドロップバックにはおいておきます。
ただ土手やコンビニがない区間もありますので、5個ぐらいは常に持って置けるようにしておきたいです。
基本50分に一個補給しますが、10時間越えたら、40分に1回にします。
勿論、エネルギー切れを感じたら適宜、摂取していきます。
他、BCAAと経口補水パウダーは2時間に1本の割合で摂ります。
【まとめ】
体の準備という意味ではなかなかうまくいかなかったかなというのがあります。
練習も80km走を2回やった以外はロングのウルトラレースは久しぶり。
自身初の250kmという不安もありますが、今の時点で出来るだけのことはやったつもりです。
まだ準備はありますが、頑張ってきたいと思います。

にほんブログ村
この記事へのコメント