
こんにちは、砂糖次郎です。
もう前の週の話になりますが、予告していたRound7を走ってきました。
主催は同じリスペクトのすがぽんさん。いつもこういったイベントをやっていて、自分も初参加でした。
そして、参加者は砂糖、すがぽんの他にヤグチさn。
みんな同じく小江戸大江戸に出るということですね。
スタートは流通センター駅。
モノレールの駅なんですが、始めてきましたね。というか東京の南側は全然来ないので東京中を走った砂糖さんでも知らない土地がいっぱい。
駅のロッカーに荷物を預けて午後18時に出発!
環七を反時計に回ります。
ナイトランやるメリットといえば、やはりこの季節ならではの花粉が少ないことですね。
ただ困ったことにこの日は風が強くて、寒い!
なんかもうめちゃくちゃ寒い。
防寒対策にニット帽をかぶっていたり、ジオライン着ていたんですがそれでも寒い。
あとペースが自分がいつも走るよりかはゆっくりなので、一切汗かかなかったような感じですね。
寒いとなにが困るかというとトイレが近くてまいってしまう。
全長80km超えのこのコースですが、だいたい10kmに1回ぐらい休憩したいという意図があったらしく、結構道中我慢しました。
環七の南側は結構賑わいがあって、人通りも多かったですね。
西側の目黒区らへんは道が狭かったなーという印象。
次第に、よく見知った甲州街道や、西武新宿線などの電車を見かけるとしっかりと進んでいるんだなと感じられてよかったです。
特に板橋区を通ったときぐらいは、家まで続く道だったりするので、元気が出ました。
風は基本、北風だったので、途中から楽になった感じですね。
ただ40kmぐらいをキロ6分ぐらいを保っていたペースはもうちょっとゆっくりになります。結構疲れてきたのかな。
特に登りの階段とか坂があると如実に疲れているように見えました。坂練は普通のウルトラランナーはやらないかもしれませんね。
葛飾区や江戸川区はもう深夜。
人通りもなく、静かです。
そして道は結構綺麗。
一応、元気出るようなジェルを持ってきたんですが、必要なかったですね。
時たま寄るコンビニではパンを多く食べました。
1袋に4つぐらい入っているパン。とてもおいしくて安いです。
いつもならこういったパンは食べませんが、結構いいかもしれませんね。ただペースがゆっくりだから食べられるのかも
葛西まで行くと、環七は一旦終わり。
湾岸道路を抜けて、有明、豊洲を抜けて築地方面に。
結構ここら辺の道は詳しいんですが、新しくできた道が新鮮でした。築地大橋って昔なかった気がするんですよね。
ただ海沿いのためか忘れていた風が猛威を振るってきましたね。
築地からは汐留に抜けたらあとは海岸通りを下がっていくだけ。
途中、品川八潮ってところに迷い込んだりして、新しい東京を発見できましたが、このころになるともう夜明け。
ライトをつけなくても進めるようになりました。
ここまでくると、あともう少し!
モノレールのとおりまで戻って、流通センター駅にゴール!!

85kmの東京観光でしたー。
靴はいつもどおりのゴースト14。
履きやすくてトラブルなし。
小江戸大江戸もこの靴で問題なさそうです。

にほんブログ村
この記事へのコメント