レース:進め!第13回小江戸大江戸200k その5

B5E93A17-386A-427B-B053-BF8D4A82D398.jpeg

【はじめに】


こんにちは、砂糖次郎です。
小江戸大江戸200kの続きです。

前回はこちらから

レース:進め!第13回小江戸大江戸200k その4
http://www.trailrunsugar.club/article/498618631.html


【おしなりエイド:158.8km - 舟渡エイド:180.6km:--位(24:08:58)】



koedoooedo12.png

おしなりエイドではスープとおにぎり。毎年同じように食べてますが、スープのなかにおにぎりを浸して食べるとうまい。
うまいのでおかわりしちゃいました。
エイドにはまだ人は少なく、「この人たちはまだまだ速い人だから安心だね」とエイドのひとたちが喋っているのが耳に入り、あ、速いんだなって自覚できました。スタートから自分の順位はまったくチェックしていなく、どんぐらいなのかよく分からなかったので、ちょっと安心しました。
なんだか走っている最中は集中しているせいなのか、頭が働いていないせいなのか客観的に見て、速い時間で回れているのも関わらず焦っちゃうんですよね。

空はちょっと明るくなったようななっていないような感じ。
東京駅から一緒の選手は結構疲れたらしく、歩きが多くなってきました。
ただカテゴリーが違うので230kmを走る戦略はこれが正解なのかもしれません。あとでリザルトみると素晴らしい時間でゴールしていたので、納得です。しかも川の道についても走ったことあるらしく、色々教えてもらいました。

F9A7EA53-D4DC-4191-99FB-E823C4FD0A2D.jpeg
早朝の境内は厳かな感じがしていい感じでした。

ここで例の選手とはお別れ。
代わりに260km選手のTwitterで繋がっていたニットさんが「関門に間に合わない!」と焦っている様子だったので、自分もちょっとだけ一緒させていただきました。
ただこれだけ走っているのに全然疲れた様子はなく、鳥越神社でパシャリしてあとは帰るだけなんですが、秋葉原から本郷に抜ける長い坂でついていけなくなっちゃいました。いや本当にすごいです。

P1000782.jpg
毎年ある私設エイドの赤門エイドでは写真も撮ってもらいました。
ここも毎年豪華で、大変元気になります。ありがとうございます。

朝になってきて暖かくなったのでウインドブレーカーはしまいます。
ただ暖かくなってきたので、めちゃくちゃ眠い。
今回のレースでは早めにカフェインを投入するから、微妙な吐き気がくるのかなと思って、まったく摂っていなかったんですが、別にそれは関係ないことが分かったのでカフェインは定期的に100mgを投入してましたが、やっぱり眠い。

特に選手があんまり見かけないのが、喋りかける相手がいないということもあって、これはこれで新しい試練かなと思って走りました。

koedoooedo10.png

本郷から駒込を抜けて、王子へ。
太陽が昇ってきたので、サングラスかなと思っていたんですが、視界が暗くなると眠くなるのでつけないで進んでました。
あと道の脇にトイレとか水道があると、顔を洗ってましたね。

赤羽ぐらいで舟渡エイドでボランティアに入っている仲間に向けてlineを入れたことを覚えてます。あと、坂があるのがさすがに辛くなってきた。

浮間舟渡らへんで炭酸が欲しくなり、コンビニ寄って、コーラを飲みます。おいしい。

そして、エイドにIN!

※ちなみに舟渡エイドで計測はちゃんとピッ!ってしたんですが、うまく計られなかったっぽいですね。

【舟渡エイド:180.6km - 秋ヶ瀬エイド:192.5km:22位(25:50:11)】



FB8D1596-1BD9-4EC2-B31A-C8D7130DC4DC.jpeg

仲間がいたこともあり、談笑します。
「疲れた顔しているね」なんて言われちゃいました。
ここでは豆乳スープを飲んだかな。次は土手区間になるのでおにぎりをポケットに詰め込んで再出発しました。

koedoooedo8.png

高島平ぐらいが最後の人いる区間。
賑わいだした町を尻目に土手に入ります。
ただ野球している人たちが多いのを見ると、日常に帰ってきたんだなっていうのも思いますね。
いつもは辛い辛い土手区間なんですが、この日はペースは遅いながらも走れているからそこまで辛くなかったかも。

土手の橋下で私設エイド第一号になったり、トイレトラブルなどあったりしましたが、なんとか秋ヶ瀬エイドに入ることができました!

【秋ヶ瀬エイド:192.5km - ゴール:206.7km:22位(27:50:55)】



とりあえずトイレに入り、エイド食のにゅう麺だっけかなをお代わりでいただきます。
この日の土手は風が強くなく、気温が上がってきましたが、パイパスも走れそうです。

あと何キロという表示もあって、歩くとこの川越市までの道が果てしなく長いんですが、この日は足が痛くなってきたこともありますが、まだ走れていました。
早くも帰ってきた260km、230kmの人たちにエールを送ってずっと走ります。
あとでログを見てみたんですがキロ7分ぐらいでは走れていたみたいです。
ただ書くようなことはなにもなく、川越線を越えたな。ケーズデンキが見えてきたなと思ったらあとちょっと。

工事中だったので、いつのものルートで曲がれなかったんですが足元にルートが書いてあったのでなんなく曲がります。
時間的に見るとなんとか28時間を切れるかどうかの瀬戸際。
ここから3kmあったら無理だけど、2kmならいけるという微妙具合。
最後ということもあって、全力で走ります。

賑わいだした川越の街中を駆け抜けて、蓮馨寺へ!

B5E93A17-386A-427B-B053-BF8D4A82D398.jpeg
ゴール!

嬉しい!


B22FB699-60F7-40B1-859C-745F4A9FC1AF.jpeg
記録も28時間切れて嬉しかったです。


BC65E461-40F0-4454-9EA3-486724348E23.jpeg
川越でプリン食べて帰りました。

【おわりに】



自身5度目の小江戸大江戸200k
毎回その様相は違うような気がします。
今回は完走はできるだろう。30時間は切れるだろう。
じゃあ、何を目指す?というテーマで走った小江戸大江戸でした。

そうはいえど、やはり200k。めちゃくちゃ辛くてそんな記録にこだわってどうすると途中なり、あくまで自分のペースで走ろうと考え、出来るだけ頑張れた小江戸大江戸でした。

今まで見えなかった景色ですが、これからも頑張っていきたいなって思いました。





にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック