
こんにちは、砂糖次郎です。
猛暑につぐ猛暑の関東ですが、今週も涼を求めて雲取山にいってきました。
他に選択肢ない。。。
ただコースは先週とまったく同じなので、コンパクトに書きたいなって思ってます。
スタートは始発で奥多摩駅。
小道の入口で二匹の猫ちゃんがいまして、のんびり歩いています。
ちょっと後をつけてみると、黒猫は撫でさせてくれました。
白猫ちゃんは先にいきたいらしく、スタスタ。
今回もちょっとした動画を挙げたいと思っていたので、撮りました。
奥多摩駅近くの小道に誘ってくる猫🐈⬛ pic.twitter.com/6rU3Ze9wsY
— 砂糖 次郎 (@sugar_jirou) July 17, 2023
いつまでも撫でたいけど、振り切っていきました。
今日のテーマは「足の回転数は速く」です。あんまり色々考えてもしょうがないので、これだけやろうと思いました。
もう雲取山のコースもかなり分かっていますので、まずは1000mぐらいまで一気に上がって、一旦下るところまで1時間を目指します。
最初はのぼりっぱなしで足の回転数を意識してたんですが、しだいにどうでもよくなってきた。。。
暑いし。。
ただ先週よりかはタイムはよかったかな。
走れるところもそんなに頑張らずに普通に走ります。
んー。なんかそんなにやる気ないですわ。
ただ本日は朝早く起きて、とうもろこしご飯を炊いてきたのでそれをおにぎりにしたっていう楽しみがあります。
それといつものわらび餅にセブンイレブンで買ったハムマヨパン。
充実の補給食体制です。
暑いので下界ではわらび餅。上に登ったらパンだ!
ということで、登りではパンを片手に登り、麦茶を飲みながら走ってましたね。
さすがに先週と違って休日なので人が多くて、楽しいです。
本日の往路はいつも水場に寄るんですが、ちょっと余裕ありそうだったので七ツ石山にいってみることにしました。

雲取山に続く道は綺麗に見えて、とてもよかったです。
防火帯では鴨沢から登ってきた登山者やランナーも多くて、姿が見えるだけで嬉しい限り。
特にランナーが多いと仲間がいる感じがしていいですね。
前にランナーが見えると、なんとか追いつけないかなーと思って、ちょっと頑張って走ってみたりします。

そんな風に走っていると山頂に到着!
今回は奥多摩駅から3時間50分で着くことができました。
雲取山山頂直下で走ってしまいブレブレになってしまった動画#トレラン pic.twitter.com/fer9ISKlhS
— 砂糖 次郎 (@sugar_jirou) July 17, 2023
山頂直下から山頂まで携帯で動画にしてみたんですが、走ってしまったせいでぶれぶれ。
今度はゆっくり撮ってみますね。
復路に戻る途中で、休憩している女性ランナー2人とちょっと話すことができたのもよかったですね。
帰りはさすがに七ツ石の水場によって、満タンに。
その後は頑張るかと思いきや、さして頑張らない。
石尾根縦走路ながいなって思ったぐらいです。
特に何度も来ているからこそ、あとどれぐらいっていうのがよく分かりますのでまだまだ走らないといけないのがよく分かる。
っていうことで、今回は新アイテムのShokz/骨伝導イヤホンを持ってきました。
こちらは実は届いた次の日から色々と試したんですが、街中だとなんか使いづらいなって思ったんですが、ランニング中だと最適だということがわかったので周りの音を遮らずに走れるからです。
聞いていると割と淡々に走れてよかったです。
気が付けば1000m地点で、かなり暑くなってきましたが、最後の最後で多くの人とすれ違ったおかげで元気。
ゴールは6時間49分で、前回から10分ぐらい早くなりました。
お喋りしたことも考えるとさらに早くなったかなって思います。


にほんブログ村
この記事へのコメント