レース:第14回小江戸大江戸200の230km出場してきました。その2

IMG_7330.jpeg

【はじめに】



こんにちは、砂糖次郎です。
更新頻度が遅くて申し訳ないです。

先日行われた小江戸大江戸200の様子の続きになります。
前回はこちらから。

レース:第14回小江戸大江戸200の230km出場してきました。その1
http://www.trailrunsugar.club/article/502680453.html?1710986973


【手島エイド:32.7km - 玉淀エイド:52.2km:15位(5:19:29)】



手島エイドはトイレに入って、稲荷ずしを二個食べたかな。あとお茶を補給して手短に出発。
エイドワークは短くしたのは、急いでいるつもりはないんですがまだ疲労感を感じられないので、パパッと済ませた感じですね。
タイムを見ても去年よりもちょっとだけ遅いので、序盤としてはいいペースだと思います。

手島エイドからはもう一回土手にあがって、進みます。
ここらへんは例年と違うところです。
昔のコースを左に見ると工事中だったので、それが原因だったのでしょう。

信号をまたいだところでぐっさんとか、すがぽんとかに再度会いますがおいていかれます。
相変わらずの強風なんで無理しないようにを心がけていますが、それにしても疲れてきた。
やっぱり身に沁みますね。

ただここからは住宅街に入っていくこともあり、進路が西をとることもあり、ほんの少しだけ風が収まったように感じます。
日差しは出ているのですがそんなに温かいといった印象はなく、引き続きトイレは近いし、寒いです。
例年より若干遅いものの、ランナーの姿がそんなにない感じでしたが、みんなとちょうど違うゾーンなのかなとあまり深く考えなかったですね。

重忠橋のファミマはスルー。
ちょっと疲労感出てきたので、無理じゃない範囲でペースを少しだけ落とします。
頑張らないを合言葉に次のエイドまでいって、ちょっと座ろうと考えていました。

例年と違った玉淀エイドにIN

【玉淀エイド:52.2km - 唐子エイド:72.6km:29位(7:49:44)】



玉淀エイドではパンを1つ座って食べました。フルーツサンドだったかな。
もうひとつのポテトサラダパンは半分だけ齧って、道中食べることにしました。
ちゃんと少し座ってひと休憩。

例年と違った迂回路になるんですが、ここはいつもよりも坂の角度が急で、いつものほうが良かったってちょっとだけ思いました。
ただ坂は結構走り切ったかなって思います。

この区間からアップダウンが激しくなるので、無理のない範囲で走り続けます。
まだまだ速いランナーがいて、後ろから抜かれることも多いですが気にしないです。
陽が高くて、去年よりも速いかもって思ってましたが、やっぱり去年よりも遅かったですね。
冷たい風とアップダウンで結構疲れてきたので、去年と同じようにセブンイレブン東小川店に入って豆乳飲んで、お茶を補給しました。

風はつめたいせいなのか、喉がつっかえるような感じがして道中食べようと思っていたポテトサラダパンが全然喉を通らずに、お茶で流し込んでいました。だから豆乳飲むことでいい感じになることを期待したのですが、ちょっと休んだせいで筋肉が固まって、走り出しがちょっとだけおかしい感じになりました。
割といい距離走っているので、しょうがないですが風がこたえたってことかなと思いました。

上唐子で曲がって、住宅地のほうに進路を変えます。
そういえば追い風になると思っていた風はそんなことなかったです。
わりと疲れてきたので、引き続きペース落とし気味で走ってました。信号ではストレッチしたり、普通に座ったり。
元気いっぱいって感じではなかったですね。

ただ歩道橋が見えたら唐子エイドに近いってことは知っていたので、曲がってからエイドまではそんなに遠くは感じなかったかな。
ちょっと入り方が例年と違ったけど、ここまで来ました。





PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック