【はじめに】
こんにちは、砂糖次郎です。
はい。あんまりかけていないです。
首都圏が桜びよりになった東京さくら巡りランに参加してきました。
スタートは中目黒、ゴールも中目黒。
東京中の桜の名所を巡るというランです。春っぽくていいですね。
【いったところ】
目黒川を中心にまずは東京の東側を周り、北いってから西みたいな大きな円を描く形ですね。
やっぱりどこも混んでて通過するのに時間かかりました。
・目黒川
・お台場
・辰巳公園
ざっと書いていくとお台場や辰巳公園は元々、地元だったこともあり、懐かしい気持ちで回れましたが、今、こんなになっているのねという驚きもありましたね。特に辰巳のプールがあるほうはそんなに人住んでいなかったんじゃないかと思っていましたが、そんなこともなく綺麗な住宅街になってたのが驚きでした。
・葛西臨海公園
・新川千本桜
・小松川公園
・旧中川水辺公園
葛西臨海公園も何度もいったところですが、桜の名所ってことは初めて知りました。
出店も多くて、人出とのバランスもいい感じ。
同じく新川千本桜のコースはルナークスのオーバーナイトランで走ったこともあったんですが、水面に桜が近くてよかったですね。
ここが特にランナーの中で評判よかったです。
小松川公園、旧中川水辺公園は亀戸に住んでいたこともあり、よく見知った土地だったんですが、色々忘れていることもあり、こんなんだっけっと思い出すこともたびたび。公園を繋いでいったから知らない道が多かったのも面白かったです。
・汐入公園
・千住の桜並木
ここから北の地になっていって、これまた北千住らへんに住んでいたときを思い出しました。
なんだか全部自分が住んでいたところを巡るかのランで、桜めぐりというよりも思い出めぐりの雰囲気があったかのよう。
・上野公園
はい。ここの人出がこれまたすごい。
ただ昔みたいに地面にシートを敷いて花見やることは出来なくなっているらしく、一方通行の道になっていました。
出店も一か所に集められて、食べるんならそこで食べてねという区切りがされていたので、花見も色々変わっているんだなあと感じましたね。
ごみ箱周辺はさすがに汚かったですが桜のあるところは綺麗だったので、今の運用のほうがいいんでしょうね。
時間的に夜になったので、夜桜でした。
・浅草隅田川
川と屋形船とスカイツリーのコントラストが綺麗でしたね。
そんなにゴミゴミしているわけでもなく、どこも整備されて綺麗でした。
・木場公園
・深川の桜並木
結構、街灯少ない感じが今までみたところと雰囲気が変わっていい感じ。
ただ深川のところは夜になると道が封鎖されていたので、夜桜でいくにはどうだろうって感じですね。
休憩多めだったので、ところどころで食べるカップラーメンがとてもおいしかった。
・日本橋の江戸桜通り
・皇居北の丸
・靖国神社
・千鳥ヶ淵
建物も相まって日本橋の桜は輝いてみえましたね。
人出が少ないこともあって、ここぞとばかりに写真をとりました。
他の皇居周りは暗かったせいもあり、イマイチわからず。。。
ただ真っ暗のなかで若者が光もつけずに花見をしているのをみると、こういう楽しみかたもあるのかなと思いました。
・六本木ミッドタウン
・播磨坂の桜並木
・神田川の桜並木
・飛鳥山公園
時間がどんどん遅くなってきたこともあり、街中の桜は眠いせいか、ちゃんと見ていないのが続きました。
時間がかなり押しているので、大幅カットするかどうかということになったんですが、自分が別行動を申し出ると、結局みんなで飛鳥山公園にいくことになりました。かなり走ったんですが、巻くことができずに、この後のカットにつながります。
・石神井川の桜並木
・和田堀公園
最高に眠い時間帯で雨がポツポツ降ってきて、寒いこともあり、レインジャケットだけ羽織ることにしました。
あまりにみんなで眠いせいでみんな黙々と前に進んでいた気がします。
和田堀公園に着くころには周囲も明るくなり、新たな仲間を迎えることができたので、眠気もしゃっきり。リフレッシュできましたね。
・井の頭公園
・成城の桜並木
・祖師ヶ谷公園
・砧公園
・用賀の桜並木
・蛇崩川緑道
朝の井の頭公園は爽やかでよかったですね。
街が起きだすかのように公園には多くの人がいました。
その後に桜がある公園をいくつか回ったんですが砧公園は大きくてよかったなって思いましたね。
本来寄る予定だった二子多摩川のほうにはいかずにそのまま用賀を経由して、目黒川に合流してゴール。
計、140キロ走ることが出来ました。
どこも桜が見られてよかったなと思う反面、見過ぎたせいで最後のほうはなんの感動もなくなっていたかも笑
にほんブログ村
この記事へのコメント