
【はじめに】
こんにちは、砂糖次郎です。
レースが終わって一安心。だけど最近忙しめということもあり、なかなか記事が書けていない現状がありますが、なんとか書いていこうと思います。今回自身が出たレースの中で最長のレースでもありますので、それなりに時間かかると思いますが、よろしくお願いします。
【スタートまで】
自分は埼玉に住んでおりますのでスタート地点の新木場駅までは前泊しなくてもアクセスできます。
前日は23時ぐらいに寝ており、当日は5時半に起きたので睡眠時間は6時間半。これから不眠の日々が続くということが分かっておりましたが、いつもの習慣というのはそんなに変えられることもできずに出発した感じでした。
ちなみにデポに置くための荷物は60リットルのザックパンパンに詰めました。
なにがあるか分からないというのが根底にあり、とにかく準備した形になります。
2024年のスタート日は世間としては平日の4/30。通勤ラッシュの中、大荷物を持って移動して到着。椅子には全く座れなかったです。
出勤前の奥さんもお見送りに来てくれて、駅で合流してスタート会場に。
また今年から出走確認をアプリと紙どちらでもやるということなので、やっておきました。
これからは顔見知りの挨拶がすごい。自分もウルトラを長い間やってきたんだなあと思います。

がんばるぞ。

代表からの開会式の挨拶があったり、集合写真撮影があったりしたらスタートまでもうすぐ。
【スタート - CP1 埼玉県戸田市 彩湖畔:41.2km:28位(4:54:27)】

心拍数が上がっていないことを確認して、スタート。
多くの応援者に見送られながら新木場、太平洋を後にしました。
まずは新木場から葛西臨海公園のほうに進んで、土手に出た後は清砂大橋までまっすぐ行き、橋を渡ったら土手の右岸を北上。
笹目橋で再度、橋を渡って北上して彩湖につくまでがコースになります。
いつもの修正でなんとなく前のほうにいるんですが、横にはいつものごとくヤギさん。去年、フルを完走して終盤一緒だったヤギさんではなく、文句が多いほうのヤギさんです。なにかと一緒に走ることが多いため、本日も一緒です。
1日目は唯一雨が降ると思っていたので、レインジャケットとレインパンツも用意。
寒くなることも見越してタイツや厚手のインナーも入れてきました。
さらに序盤は土手による土手のための土手ランなので、補給が出来ないことから補給食も多めに積んだせいで、荷物がパンパンになっている。
重い。
ヤギさんから「なんでそんなに持っているの?」みたいなこと聞かれて答えますが、「俺は携帯バッテリーなんてもってないよ。邪魔だから」という猛者っぷり。
そんなこんなで序盤はだいたいキロ6分半ぐらいを維持していたと思います。
かなり序盤から土手には私設エイドを出してくれる人がたくさんいて、すべての私設エイドにより堪能しました。

特になべたつエイドでは鯉のぼりクッキーとお稲荷さんがあって、どちらもおいしく食べましたね。ありがとうございます。

地元埼玉に入ると、ルナークスから何人か応援きてくれたり、リスペクトから応援きてくれたり、嬉しかったです。ありがとうございます。
さらに笹目橋では私設エイドながら大きいエイドがあり、大変ありがたかったです。
お祭りムードの序盤はかなり楽しかったです。
なにかの学生の集団がいて、よく分からないながらに応援してくれたりとレースの序盤らしい明るい雰囲気が良かったですね。
そして、地元中の地元、彩湖エイドまできました。
【CP1 埼玉県戸田市 彩湖畔 - CP2 埼玉県さいたま市 新上江橋東側:52.6km:20位(6:24:10)】

彩湖ではそうめんと菓子パンを食べました。
どちらもおいしく満足。もうちょっと食べたい気持ちもありましたが道中色々食べちゃってお腹いっぱいなので、水を補給してすぐに出発することにしました。

CP2までのコースは荒川の左岸をずっと北上するだけのいたってシンプルです。
曇り空ながらむしむししていた序盤だったのですが、彩湖では晴天になり、これは万事休すかと思いきや、進んでいる内に曇ってきたので、良かったです。ここではリスペクトのカヨさんや、けらうぇあーさんが私設エイド開いていただき、感謝感謝。
特にここからの埼玉核心ゾーンは一気に人が減る形だったので、ちょっとだけ心細かった感じでした。ちなみにCP1ぐらいでヤギさんとは離れたので一人旅です。

道としては単純で、ランニングでそんなに通ったことはないものの、一時期足を怪我した際にロードバイク練習で何度も何度も通った道なので、目隠ししても通れる道ですね。
だからそこまで話すことはないまま、次のエイドに到着。
ペースはちょっとだけ落ちてキロ6分半から7分の間で走ってました。
【CP2 埼玉県さいたま市 新上江橋東側 - CP3 埼玉県吉見町 桜堤公園入口:69.3km:20位(8:27:05)】

ラックさんがボランティアに入っていたため、少しだけ喋りました。

なんでもかなり速いところにいる感じです。
自分としてはそこまで頑張っているつもりはないので、このまま行こうと思いました。エイド食ではコーンスープがとてもおいしかったです。

ここから次までのルートですが、基本的には北上することは変わらないのですが、荒川と入間川に挟まれた中洲のようなサイクリングロードを進みます。途中から小江戸大江戸のルートにも接続しますが、基本的に土手なことは変わらないです。
このCP2を出発したらガクンと周りの人が少なくなってきました。
去年、川の道ハーフを走って、寂しいなあと思ったんですが、それはそれでしょうがない。
少なくなった中で、他の人たちとコミュニケーションとって進むのも楽しいもんです。
初参加のゼッケンは緑ゼッケン、完走したことある人は黄色ゼッケンなんですが緑ゼッケンは中々見ないので、諸先輩方にこれからのルートを聞いたり、どこの私設エイドがあるよとか教えてもらったりするのは良かったです。
特にここで会ったコヤマさんとは最後まで顔を合わせる形になりましたので、嬉しい限りでした。
入間大橋を抜けると、本田航空のところで写真とったりしてしました。

ちょうど夕暮れに入ったときに桜鼓堤防に到着いたしました。
【つぎは?】
レース:走ってきたよ、第19回川の道フットレース その2 CP3-CP7
http://www.trailrunsugar.club/article/503253398.html


にほんブログ村
この記事へのコメント