
【はじめに】
こんにちは、砂糖次郎です。
川の道のレポートの続きです。
前回はCP10からCP14までの様子を書きました。
レース:走ってきたよ、第19回川の道フットレース その4 CP14-CP18
http://www.trailrunsugar.club/article/503277131.html?1715385622
【CP14 長野県上田市 上田城跡入口 - CP15 長野県長野市 篠ノ井橋北詰:304.3km:29位(64:48:01)】

ちょっと寒くなったのでカワカミくんとはお別れ。
自分は走って目指します。

CP15までのルートは国道18号を抜けて更埴までいくだけ。道も明瞭で迷いどころがないです。
小諸から上田までの区間をゆっくりペースでいったのが幸いしたのか、小諸で4時間寝たのが良かったのか、はたまたウルトラの神髄を知ったからよかったのか。基本的に登り以外は走れています。
千曲川らへんが見えるところらへんで急に寒くなってきました。ただ走っているのでそこまで寒くないかも、いや寒い。
セブンイレブンから出てくる選手とかちあってしばらく走って一緒にいくことにしました。
話をしてみるとたぶん、内山峠の下りで話した選手と同じ人。そのときは一緒に走れなかったのでひとこと、ふたこと話しただけなんですが、ここで話してみるとなんと新潟が地元のランナーで7回目になるとのこと。
元々、新潟で川の道に出る選手はいなかったんですが、彼女が出始めたら徐々に新潟にも川の道が広がって応援の人も増えたんだということ。草分け的な存在なんですね。
またおもしろい話をひとつ聞きまして、いつも完走すると仮眠してから家にもどり、走っている人向けにスイカを配っているんだとか。
色々試行錯誤して、スイカに行きついたって話も面白かったです。
しばらく一緒に走っていたんですが、どこかのタイミングでひとりたびに戻ります。
ちなみにこのことをTwitterでつぶやいたら、すぐさまミタニさんが「それはアイコさんですね!」と返信くれたのがおもしろかったです。
わりとずっと走っていたんですが、誰とも会うことはできずに次のCPまで到着。
速報は見ていなかったんですが、周りの人から速い、速いと言われており、実感ないまま走っていました。
【CP15 長野県長野市 篠ノ井橋北詰 - CP16 長野県長野市 善光寺本殿:317.4km:26位(67:25:05)】

誰にも会わないのでCPに来たなという感じはしませんが、真っ暗な千曲川を越えたのは気分が変わるポイントでもありますね。

次のCPは国道18号線を離れて線路に平行する形で走る県道77号線を走って、長野市に入り、善行寺を目指すルートになります。
道は先ほどよりは狭くなりますが、店は多く建っており、深夜でも営業しているすき家とかファミレスに入れば休憩も出来そうです。
ただ相変わらず自分はずっと走っておりまして、平坦な道なことも合わせて歩くタイミングもそんなにない。
さっきの篠ノ井橋を通過したのが深夜2時前だったので、次第に眠くなってきます。
さすがに3日目ということもあり、眠気が速くくるのかもって思って、コンビニであったかいカフェオレを買って、一気に飲んだらわりと眠気もすっきりしました。
カフェイン弱い系なので、あんまり飲みたくなかったのですが今回はいい感じに好転したみたいです。
ただすっきりしたのはいいんですが、カフェインの影響でとにかくトイレにいきたくなる。
幸いにしてコンビニは頻繁にあるので困ることはないですが、またかよーって思うぐらいトイレにいっていました。

長野市に入ると、気持ち寒さが和らいだような気持ちになります。
またまたトイレを借りるべくガソリンスタンドによると、店員さんから「毎年なにやっているの?」と聞かれ、事情を話すと応援していただきました。ありがたいです。
長野駅周りはビルが乱立していて、急に都会になったなーって思いましたが、時刻は夜明け前。
人はあんまりいないですが、若者がふらついている様子が見えたのも都会っぽくて良きでした。
善行寺に向かう道は意外に登る道。
そして信号にひっかかる道。
これが信仰の道なのかもしれないと思っていましたら、またまたトイレに行きたくなりました。
ただ善行寺の境内に公衆トイレがあったことを思い出して、先程よりも足早に歩いて目指し善光寺にIN

ちょうど夜明けの時間帯だったのが雰囲気あって良きでした。
【CP16 長野県長野市 善光寺本殿 - CP17 長野県長野市 浅野交差点:332.9km:23位(70:37:21)】

完走祈願のお参りをして、再出発。

CP17までのルートは長野市街を離れて豊野というエリアにいきます。
あんまり豊野という地名でピンとくるものはないですが、小布施という地名もあったので、小布施見にマラソンってここらへんでやっているのかなと勝手な想像をしています。

相変わらずの頻繁なトイレ休憩なんですが、明るくなってきたのをきっかけにまたもや急にトイレにいきたくなってきました。
なんだかさっきからトイレのことばかり書いていますが、こればかりはしょうがない。
以前、なべたつさんに教えてもらった便利なアプリ、「トイレMAP」によるとまたもやルート上近くにはなく、ちょっと離れたところにあるということなので、長野運動公園なるところにいき、なんとか事なきを得ました。
ありがとう、トイレMAP

早朝なんで開いている店がコンビニぐらいしかないので、またもやコンビニ休憩
このランではじめてカップ麺食べたかも。おいしいね。
食べている途中で他の選手が手を振りながら通り過ぎていくのが見えたんで、食べ終わってから追うことにしました。
と、いうのも何時間も他の人と喋っていないので、喋りたい欲求が強くなりました。
アップルライン入ったところで追いついて、しばらく会話を堪能。
やはり過去、完走したことがある人らしく、今だとどれぐらいで完走できるよとか色々会話を楽しみました。
しばらく喋っていると朝特有の眠さが飛んでいきましたので、再出発。
またもひとりたびになります。

浅川を超えて、しばらくするとCPにつきました。
【CP17 長野県長野市 浅野交差点 - CP18 長野県飯山市 北陸新幹線/飯山線 飯山駅前:349.4km:24位(73:59:01)】

ここから千曲川沿いの旧道を行く形になります。

ルートとしては千曲川沿いをずっと進んで、292号線にぶつかったら北上。さらに117号線にぶつかったら北上と分岐は多いですが迷うことは少ないのかなと思います。
この旧道がやっぱりアップダウンあるんだ。
折角元気になってきたのに眠いし、暑くなってきたし、思わずコンビニでアイスを食べます。

千曲川と自分。
風が吹くと爽やかな風で涼しいんですが、吹かないと暑い。

292号線にぶつかりました。
あとちょっとで飯山駅なんですがもう一回朝ごはんを食べようということでこのレースはじまって初めて、コンビニ以外で補給することにしました。すき家の朝定食がまだ食べられる時間だったので、まぜのっけご飯の小盛を頼んで完食。
店を出ると久しぶりのコヤマさんが走ってきていたので、会話してそのまま飯山駅に到着しました。


にほんブログ村
この記事へのコメント