こんにちは、砂糖次郎です
今回は雑談したいんですが、ちょっと色々なところで聞いた話をMIXしているのでソースがどれというのを示すことができませんので、話半分に聞いてください。
よく年齢を重ねると、太りやすいって言葉を身近で聞きますよね。
「40から一気に太るようになった。気をつけろ」
みたいな話ですね。
でも、それは嘘らしいってことで少しだけ調べてみました。
加齢とエネルギー代謝より抜粋
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-004.html
食事摂取基準2015年度版に示されている、日本人の年代別基礎代謝基準値を持ってきたんですが、これをみると、たしかに0歳から20歳までは基礎代謝が高いことが分かりますが、それ以降はそこまで基礎代謝がガクンと下がったわけではなく、徐々に落ち着いていき、30代ぐらいからそこまで変わらないというのが分かりますよね。
つまり「40歳から一気に太るようになった」は、基礎代謝の話ではなくて生活習慣の話になるということが分かります。
じゃあなんで、生活習慣が変わって一気に食べるようになってしまったか。
それはいくつもの原因があると思いますが、ひとつは加齢していくと、飲食に関して我慢が効かなくなり、間食や飲み会で食べすぎてしまうとどっかで聞いたことあるんですが、今一度調べてみたらヒットしませんでした。
ソース持っている方いたら、ください。。
確かに大人になって、自分で食べるものについて管理していいよってなると、好き勝手に飲み食いしている人多い気がします。
それで特に30代、40代、50代になってくると飲み会の頻度も増え、運動の機会も減るためどんどん太っていくんじゃないかなあと思っています。
ということで、自分もランナーなので普通の人よりかは痩せてますが、気が付くとパクパクお菓子を食べてしまう人。
色々、理論づけて気を付けていくポイントを決めていきたいなあと思いました。
にほんブログ村
この記事へのコメント