レース:第15回小江戸大江戸の準備する!

koedoooedo2025.png


【はじめに】



こんにちは、砂糖次郎です。
自身、7度目の小江戸大江戸です

【計測はこちら】



ゼッケン番号は167

小江戸90km
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=6684

大江戸ナイトラン
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=6685

小江戸大江戸200km
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=6681

小江戸大江戸230km
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=6682

小江戸大江戸260km
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=6683


【必携品と装備について】



案内から抜粋します。


ゼッケン
係員に見えるように正面と背面に付けてください。

計測リストバンド
リストバンドは落としやすいので、細引で縛るなど工夫してください。

ライト
小江戸コースを含む全選手は、ライトを携帯してください。
大会中17時~6時の間は、前面照射ライト、背面点滅灯(参加賞)を必ず点灯してください。ただし、エイド施設内やコンビニなどではライトを消すことは認めます。

必携品
マイカップ、紙地図(縮小不可)、小銭、携帯食、飲料、CP撮影用カメラ(スマホ可)、携帯電話、予備電池、健康保険証
※ペットボトルはマイカップとして利用できません。
※推奨品:雨具、防寒具、帽子、手袋、サングラス
※ストックは利用できません。
※ゴミはお持ち帰りください。

必携品として書かれているのは以下になります。


【ザック】YAMAROKKO/ZOMA 260g
【帽子】HALO/ヘッドギア 20g
【サングラス】SUNDAY/SHADES_CLASSIC 21g
【首ガード】美ヶ原トレランスヌード 21g
【防寒着】montbell/ジオライン長袖厚手 149g
【ウインドブレーカー】MOUNTAIN HARDWEAR/ゴーストウィスパラーフーデッドジャケット 59g
【レインジャケット】モンベル/ピークドライシェル 185g
【シャツ】SAYSKY/ 花柄シャツ
【インナー】ファイントラック/パワーメッシュ 48g
【アームカバー】CW-X/アームカバー 38g
【パンツ】ミズノ/ランニングウェア マルチポケットパンツプラス ショートパンツ 360度ポケット チャイナブルー M 117g
【時計】COROS/APEX2PROゴビ エディション 66g
【グローブ】サロモン/AGILE WARM GLOVE Unisex
【ソックス】CW-X/ランニング アンクルサポート5本指ショートソックス
【シューズ】ブルックス/ハイペリオンテンポ
【ライト】 LEDLENSER/MH10
【背面ライト】PR-SAFETYLIGHT-RD
【マイカップ】SEA TO SUMMIT Xカップ
【携帯電話】iPhoneSE2
【健康保険証】レース用の財布

【小銭】レース用の財布
【携帯食】わらび餅4個
【飲料用】サロモン/ ハイドレーション ハンド ランニングボトルホルダー 2022モデル
【その他1】ポケットティッシュ
【その他2】紙地図
【ゼッケンベルト】サニーフィッシュのゼッケンベルト

【準備品について】


【その他】ポケットティッシュ、絆創膏、充電池、ゼッケンベルト、テーピングなど
【ケア用品(準備品)】ガーニーグー 85ml
【ワセリン】プロジェクトJ1
【日焼け止め】和光ケミカル/トップアスリートサンプロテクトファイター

【ドロップバック】



【シャツ】デサント/ 半袖シャツ ドライコットンハーフスリーブシャツ メンズ 127g
【パンツ】ミズノ/ランニングウェア マルチポケットパンツ ショートパンツ 360度ポケット 74g
【タイツ】アンダーアーマー/ヒートギアアーマー レギンス
【ソックス】インジンジ/トレイルソックス
【シューズ】ブルックス/ゴーストマックス
【その他】充電器、後半の紙地図、補給食(わらび餅2個、ベスパハイパー2個、経口補水パウダー)

必ずやることは補給食の補充。シューズの交換。
基本的に寝ないし、着替えるつもりもないです。


ライトとタイツは必ずしも変えませんが準備はします。


【地図について】



手持ちの地図はザックの後ろに基本入れて、迷うことがあれば地図アプリにも入れているのでそこで確認するつもりです。
今回は色々変更点あるんですが、GPSウォッチにいれているので、どうにかなるかなと思っています。


【補給食について】



ロードのウルトラのため、コンビニ前提があるためそこまで持ちません。

5個ぐらいは常に持って置けるようにしておきたいです。
基本45分に一個補給しますが、10時間越えたら、40分に1回にします。
勿論、エネルギー切れを感じたら適宜、摂取していきます。

他、経口補水パウダーは2時間に1本の割合で摂ります。


【まとめ】



今回は、例年よりロードウルトラの練習が出来ているわけではありませんので、ゆっくり様子見スタートして、徐々にあげることを意識したいと思います。
準備これからなので、、ちょいちょいかわったら更新するつもりです





にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック