【はじめに】
こんにちは、トレラン技術部の砂糖次郎です。
そんな部はないですが、今回はトレランザックのフロント部分にトレランポールを備え付ける方法をご紹介します。使うのはバンジーコードとコードロックです。
利点
トレラン中はレースが絡む、絡まないに限らず、できるだけザックを下ろしたくないですよね。
それがフロント部分にすればザックを下ろさないで収納できます。
慣れたら歩きながらでも収納することができますので、時間短縮に大助かり。
レースだとトレランポールが使える場面が少ないですが、覚えておいても悪くはないと思います。
用意するもの
24センチのバンジコード:2個
20センチのバンジーコード:2個
コードロック:4個
バンジーコード、コードロックはさかいやスポーツ、アートスポーツ、mont-bellなどの山道具屋は勿論、ユザワヤなどの手芸店でも売ってます。むしろ手芸店のほうが安いです。
色は色々探しましたが、黒しかないです。コードロックはアートスポーツで色々なのを見たので合わせるのがいいかもしれませんが、若干。割高です。買う際はバンジーコードの厚さが通るコードロックを買いましょう。
バンジーコードはメートル単位で売っていることが多いので、ハサミなどでカットします。
【バンジーコードの編み方】
写真を見ていただければわかる通り、二重にしてコードロックを通したあと、結んでいるだけです。
これを2種類計4つ用意します。
2種類の長さを用意しているのは長いほうが上、短いほうが下になるからですね。
【バンジーコードのつけ方】
ザックのフロント部分に上下でつけます。
このために二重にしたんですね
トレランポールを通して、終わり。
動かないように通したらコードロックで締めましょう。
【さいごに】
レースでは使ったことがないですが、ロングのトレランや、ファストパッキングではトレランポールは必ず使ってます。結構余裕がないスケジュールを組んでいるので時間短縮は必須命題です。
レースでもUTMFやハセツネなどポールを使えるレースもありますので、是非試してみてください。

にほんブログ村

"改良:バンジーコードでトレランポール前面収納する方法"へのコメントを書く